台湾料理

台湾料理「蔥抓餅」を屋台の味にしてみた!(麻煩夫クッキング)

台湾屋台でお馴染みの蔥抓餅(ツォンザオピン)。麻煩夫が業務スーパーで見つけてきました。台湾に行った時は、スーパーで買ったのを私がよく焼いていましたが、焼き方に不満がある上で、今日は夫が焼いてくれました。焼き方にコツがあるのでお伝えします。
国際結婚

台湾パスポートを日本で更新

娘が台湾で作ったパスポート有効期限が切れそうです。「台北駐経済文化弁事処(いわゆる領事館)」で郵便申請できることが判明!パスポート更新手続について、HPの情報と、自分で調べた情報をまとめておきます。
台湾文化

台湾政府の6000元(約2万6000円)給付金〜何の給付金?申請出来るの?〜

台湾の6000元(約2万6000円)の給付金について。麻煩夫の説明では何の給付金なのか、さっぱり分からないので、自分なりに調べたことと、実際の申請手続について、メモします。結論、日本人の私は台湾に直接行かないと受け取り出来ない!
スポンサーリンク
子育て

次女退院〜付き添い入院の記録〜

急性扁桃炎で入院していた次女が無事に退院できました。40度の高熱が出ましたが、その後経過もよく、4日で急性扁桃炎で入院していた次女が退院出来ました。付き添い入院の限界が来ていたので、母の立場からも退院が嬉しい。
子育て

次女が急性扁桃炎で入院

次女が熱出して、普段なら市販薬飲んで翌日ケロリとなのに、微熱が続く。私も風邪がうつって、夜うなされてると、突然「車検切れてる!?」と思い出す始末。車検切れ車の対応していたら、次女が高熱を出して急性扁桃腺で入院に…何だこのバタバタ。
台湾文化

モヤモヤした、ひな祭りパーティー

今日は3月19日ですが、随分遅れて雛祭りパーティーをしました。実家では7段の大きな雛人形が鎮座しているので、親戚で集まって雛人形を見ながら昼食会。田舎ならではの、まったり感。仕事を始めると寄り付かなくなって実家には申し訳ない。
国際結婚

結婚記念日に宮島へ、オマール海老食べ放題への期待

今月某日は麻煩夫との結婚記念日でした。結婚式を始め、節目節目で神社に訪れる私たち。今年は、広島県の「厳島神社(宮島)」を再訪して、今後も夫婦生活が安泰に末長く続くように祈ります(←何があった?笑)。
台湾文化

元宵節快樂!胃腸炎、抜歯痛、凍傷…ボロボロな家族

フルタイムで働き始めました。なんというか、もう、椅子に座ってるだけでも疲れるんですよね。無事に1週間、乗り越えましたが、胃腸炎や歯痛、凍傷などで家族はみんなボロボロです…。本記事はそんな家族の闘病の様子、元宵節の過ごし方について。
2023年海外旅行(計画)

2023年海外旅行はどこに行く?ディズニー映画や、絶景を求めて検討

前回の記事で「海外旅行はしばらくムリ」と言っておきながら、やっぱり旅行行きたい気持ちがふつふつ。 長女と相談したら「アレンデールに行きたい」と言うので、ディズニー映画を感じれる場所や絶景を求めて、行き先を検討したい思います。 ...
台湾文化

新年快樂2023〜我が家の春節の過ごし方〜

台湾では、昨日が大晦日「除夕」、今日が旧正月「春節」になります。麻煩夫の母国台湾風の旧正月とは?台湾の親戚とかは海外旅行に行ってますが、我が家は地味です…。新年快樂!(あけましておめでとう)、我が家の春節の過ごし方をお伝えします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました