2023年も最終日。
年末年始は、ベトナム・ハノイに、麻煩夫の家族と日台混合団体旅行中です。
到着早々に路上でカバンを開けられる、スリ被害に遭ったり、やはり出てくる子供の体調不良だったり…楽しいけどハードすぎて私帰国したら寝込むと思う(笑)。
今回は、ベトナム・ハノイで2023年を振り返ってみようと思います。
ベトナム・ハノイの第一印象
12-3年前にホーチミンは行ったことありました。
古き良き上品なコロニアン風の街と文化に、魅了されました。
今回のハノイは…最初到着した時は中国かと思った(すみません)。
排ガスか何か大気汚染が酷くて視界がない。
建物は装飾が少なく重厚感が全面に出てるだけで、現地の人はのんびり過ごしているけど笑顔が少ない。
落ち着かない街の喧騒とスリ
旧市街に滞在しています。
信号機が少ないからか交通はカオスです。
到着早々に近くをぶらぶらしていると、切り絵を売りたいお兄さんがセールスかけて来ます。
断ってもずっとついて来て、しまいには肩に擦り寄ってきて、商品を見て見てとしてきます。
(麻煩夫はベビーカー押していたので怒鳴りつけるしかできず。)
体を当ててくるのは相当怖い!違う意味の恐怖
ドキドキしながらホテルに帰るとポーチが開けられていました。
お財布も何も盗られてないのは良かったけど、子供連れた無抵抗な親を狙うなんて許せん!
子供はアレルギーで嘔吐
これは完全に親が悪いのですが、上の子が胡桃アレルギーで、うっかりチョコに入っていたようで。
ぐったりホテルまで帰るものの廊下とエレベーターで吐いちゃいました。
も、もうちょっとで部屋なのに、という感じでしたが、grabタクシーと揉めている間に限界到達してしまったようです。
海外旅行保険に入っているので日系の病院を受診しようと思いましたが、吐いて寝てスッキリしたらもう平気だと言うので帰国してから受診しようと思います。
(麻煩夫は吐瀉物を被って超イライラしてました。気の毒。)
ご飯が美味しいだけで全て良し
到着早々に怖い思いしてふて寝していましたが、怖い思いして買ったバインミーはすごく美味しい!
珍しい牛肉とチーズのバインミーでしたが、子供らもハマったらしく、2歳児が初めて発するベトナム語は「ばいみぃ〜」でした。
あとフォーも現地で食べると全然違うし、ベトナムコーヒーも青パパイヤのサラダも全部美味しい!
街に出ずご飯だけ食べていたい。
郊外はゆっくりできてオススメ!
旅の中判は世界遺産ハロン湾に一泊生憎の雨模様ですが、景色は最高なので、旅に一息付けるのが良いですね。
ルオン洞窟(洞窟は驚くほど一瞬!)のボートツアー、ティートップ島でビーチ滞在(清潔さてはほど遠いビーチ)、料理教室、と初日はハノイからの移動含めて動きっぱなしではありますが。
ふとバルコニーに1人で座って景色を眺めると、奇岩の絶景が広がり、見るとじんわりと心が癒されます。
ハロン湾ってベトナム語で「龍が舞い降りる湾」という意味らしいですね。
船の料理教室でスタッフさんが「この船の卵は龍の卵よ」と分かりにくいジョークを言っていました。
2023年を振り返る
反省
- 基本的な業務をきちんとこなす。
- 基本的な生活習慣を忘れずに。
- 麻煩夫を大切に。
上司から基本業務を怠らないように言われたこともあって、仕事と育児に追われてもやるべき事はやらないとと反省したことも。
やらなくて良いと自己判断するのでなく。
体調管理して病気にかかりにくくするのも大事。
あとね、麻煩夫に何でもお願いし過ぎるし、ガミガミ言うのやめて優しくなりたい(切実)。
展望
- チャレンジ精神を持つ事はいい事だから、どんどんやってみる。
- 新しい事にチャレンジして続けてみる。
- 子供との時間を過ごす、とにかく喋る。
上司からチャレンジは私の良いところだから、頑張ってと言われたことも励みに。
上司によってチャレンジに否定的な人もいるから一概に言えないけど、やりがいにも繋がるしこれからも努力したい。
ベトナム旅行にきて気付いたこと、それは最近子供とあんまり喋ってなかったこと。
「幼稚園はどうだった」くらいしか碌に喋ってないことも。
特に上の子は幼稚園の友達の言う事を最優先してて、イマイチ注意しても響かないときもあって、なんでだろと思ってたけど、もしかしたら親とコミュニケーション不足かも?と思った。
旅行中子供はつまんないから良く喋ってるけど、色んな一面が見えてとても楽しい。
海外旅行に子供連れてくのは大変だけど、これが一番の目的かもしれない。
来年はもっと子供と喋って彼女たちをもっと知りたいと思うし、子供たちに色んな世界を知って欲しいと思う。
まとめ
今回は、ベトナム・ハノイで2023年を振り返ってみました。
旅で自分を見つめ直すといいますが、まさにそれ。
日本でコタツでゴロゴロしてるだけでは気付けない、とても良い経験になりました。
ブログを訪れてくださった方、1年お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
コメント