前回お伝えしたとおり、私の居留証が切れるので台湾に急遽帰国することに。
2泊3日のハードスケジュール。
今回は関空から飛びます。麻煩夫は先に台湾入り。
子連れで大人一人で飛行機に乗るのは初!実は超ドキドキしています。
↓前回記事はこちら
麻煩夫は単身で台湾入り

今回の居留証更新は、台湾に2年入国していないので「麻煩夫も一緒に」行かないといけない。
(チケット購入、渡台直前に、2年内に夫1人で入国していた事実を思い出した訳だけど…)
いつもは義父に連れて行ってもらって、日本にいる麻煩夫に窓口で電話して、更新申請受理してくれるけど。
国際情勢も気になる…法律改正で入国したら健康保険を毎月払わないといけないけど…悩んでも仕方ない。
麻煩夫が1日前乗りして、移民署や戸政事務所、衛生署に直接問い合わせに行ってくれることに。
私と子供たちは後から台湾に

習い事に二人を連れて行って、ご飯食べさせて、空港近くまで夜中車で走って。
すごい活動量です。
幸いにも空港近くで、宿泊したら1週間無料駐車ができるホテルに、安くで泊まれて。
「ベルビューガーデンホテル」が便利!

直前に予約した「ベルビューガーデンホテル」、宿泊したら1週間無料駐車が便利そう。
しかしワンオペ渡航しんどすぎる〜
- 子供を部屋に連れて行く
- 荷物を上げ下げ、車に置いておいておく荷物選別
- 車を第二駐車場に移動
- 入浴、歯磨き、再パッキング
すごい活動量です。幼稚園から直行した日に限り、プール遊びがあるのでホテルで洗濯。眠い。
子供たちは、二人でおしゃべりして、お菓子を交換して遠足気分で楽しそう。
気がついたら二人でくっついて寝てました。
ホテルから関空まではシャトルバスあり

生後6ヶ月で台湾に帰国したことと比べると、もう全く手がかかりません。
スーツケースも連結して機動性確保!

チェックイン時に翌日の空港行きシャトルバスを利用したい旨伝えると、整理券がもらえました。
朝一番5時半のバスは、全員第二ターミナル行き。(シャトルバスはこの便しか第二に行かないらしい)
関空第二ターミナルの過ごし方

プロントで朝ごはん食べたり、ガチャで遊んだり、することがない。
ラウンジもない。最大限、保安検査前に遊びます。

保安検査終えたら、ますます何もない。
デューティーフリーで平時なら絶対買わないオシャレ化粧品を買います。
PAUL&JOE限定ポーチは、会計終えた後にもらい忘れてて焦った。

暇すぎて、アイシャドウでお化粧ごっこしたり、搭乗口前のデイリーヤマザキ(不思議なコンビニチョイス)でお菓子探訪したり。
飛行機乗る前から疲労度MAXです〜。
台北行きピーチ出発!

この横断歩道を渡って、自分で階段登って搭乗するやつ、日本では珍しいよねー。
ピーチだなあと、ワクワクします。

子供たちは、リカちゃんで遊んだり、シール貼りして遊んでいましたが、すぐ寝てしまいました。
私も少しウトウトできました。
3時間くらいのフライト。機内販売はチョーヤ梅酒を買おうと思ったら「売り切れです」(!)
旅行がスムーズで安心して一眠り。
入国時に税関でトラブル!

スムーズな台湾渡航、のはずが、最後の最後に罠がありました。
入国カードが電子化されて、紙の配布もあるのにボールペンを忘れた私は、飛行機到着後にウェブで入国カードを入力することに。
台湾の空港に「渡航前から記入できるよ」と買いてあった。知らなかった。
このウェブは罠がいっぱい。
- 空港にボールペンが置いていない。電子申請必す。
- docomoの海外利用、なぜか入力中に404ページが出て振り出しに戻る。
- パスポート画像の読み込みができない、結局人数分を手入力。
- 滞在先を英語で入力したら、「,」を入れるな、入力様式が違うとエラーがでる
- それで、中国語でしかたないとするも、普段しないから中国語を携帯で打ち込みできない
- 子供の分も一人ずつ入力しないといけない
めっちゃ時間かかって、出迎えに来てくれた義姉を1時間近く待たせてしまいました。
そもそもSIMカードを入国後に買う人はどうするんだろう。
おわりに
関空で遊びすぎたり、台湾の空港でトラブルに遭ったり、朝の4時起きでワンオペ渡航は大変だった。
でもスーツケース2台連結で楽ちん、子供も自分で歩いてくれたので助かった部分も。
早速今日から観光開始です!後半はのちほど。